大変だったトイレトレーニング


ママ友たちからトイレトレーニングの話を聞き、焦ってはいましたが、2歳半になるまで特に何もせす過ごしてきました。

下の子を妊娠し、家にいることが多くなったのでそれを機にトイレトレーニングを始めてみることにしました。事前に本を読んだりトイレに連れて行ったりしてはいましたが、便座に座ること自体をとても怖がっていた娘。

一度怖くないと分からせなければいけないと思い、涙を流す娘を抱っこして便座に座らせました。トラウマになってしまうかなと思いましたが、娘は怖くないということが分かったようでやっと座ってくれるようになりました。

それからはトイレに座れたらシール、おしっこが出たらシール2枚と大好きなシールでなんとかトイレに向かうことに成功しました。ママ友たちから情報を集め、踏み台や補助便座も購入し、初めておしっこが出た日はとても嬉しかったです。パンツも履かさなければと思い、好きなパンツを一緒に買いに行くと喜んでパンツを履いてくれました。

しかし、妊娠中のイライラもあり、お漏らしをしてしまったことで娘を怒ってしまいパンツを履きたがらなくなってしまぃした。それから一進一退が続き、幼稚園に入る前にどうにかおトイレでおしっこをする習慣ができました。

焦ってやったトイレトレーニングでしたが、やってみて、無理に進めるものではないということを学びました。子どもはきちんと自分のタイミングでトイレに行きたいと言い出し、流れに身を任せていると自然と習慣化します。子どもの成長ってすごいなと改めて感じさせられた経験でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です